近年、自分好みに設計できる
造作家具が人気を集めており、
造作家具の導入を検討している方もいるのではないでしょうか。
中でもカウンターはデッドスペースに設置しやすいので、需要が高まっています。
しかし、
造作カウンターで失敗しやすいのが「高さ」。
そこで今回は、
造作カウンターの高さの決め方と、ベストな高さについて解説していきます。
▼
造作カウンターの高さの決め方
造作カウンターの高さを決める際は、何に使うかを考えることが大切です。
たとえば、ご飯を食べる、勉強をする、読書をするなど、カウンターでやりたいことをいくつか挙げ、それがやりやすい高さに設計しましょう。
また、カウンターを設置する場所も重要です。
キッチンに隣接して作るなら、高さを出してバーのようなカウンターにするのがおすすめです。
一方、ロフトなど天井が低い場所に設置する場合は、椅子を必要としないロータイプのカウンターが適しています。
▼
造作カウンターのベストな高さ
バーのようなハイカウンターを設置したい場合は、90~105cmの高さが一般的です。
勉強や作業などで使うカウンターの場合は、一般的な高さである70cm前後がおすすめです。
そして、ロフトなどに設置する場合は、30~40cmほどの高さで座卓と同じくらいにすると使いやすいでしょう。
▼まとめ
造作カウンターは、用途や設置場所によって適した高さが変わります。
造作カウンターを製作する際には、実際に使っているところをイメージしながらサイズを決めましょう。
弊社ではさまざまな
造作家具を製作しているので、気になる方は気軽にご連絡ください。